シニアのブログーQue sera sera

遅い結婚、遅い出産、当然娘はまだ同居。 シニアといっても、母と妻も適当ではありながら、一応現役。 日本語講師として、フリーランスで細々と仕事を継続中。 年金と少しの収入ですが、日常を少しでも「いい感じ」に過ごしたいと笑ったり、怒ったりを書いています。 萎えず、気張らず、刹那的と言われても、いい時間を大切に。 ごくごくありふれた日常ですが、立ち寄っていただければ嬉しいです。

Tag:暮らし

やったー!
明日、そしてしばらく仕事を考えなくていい瞬間
仕事があるありがたさとは裏腹に
解放感に包まれる満足感

昨夜は0時少し前にベッドに入ったのですが、
2:38目が覚めてしまってから眠れない💦

最近覚えた呼吸法
脳をクーリングダウンさせ、
自律神経を整えると聞いたので、
早速毎晩ベッドに入ったら実行中

鼻から3秒吸う
4秒止める
5秒口から吐く
2:38から何度繰り返したかしら

今日のトライアルレッスンを受ける方の情報が少なさすぎて
漠然と準備をしたものの
もやもやしたままベッドに入ったのがいけなかったのか。

昨夜はさほど寝苦しくはならないだろうと
我が家全員お気に入りのアイスノンは無しで
ベッドに入ったのがいけなかったのか。

目が覚めた2:38
枕にピタリと付いていた後頭部が火照っていて
かといって、アイスノンをするために起きあがる気にもなれず
まるで羊が一匹、二匹・・・ではないですが

いつの間にかスッと眠り、
それでも起床時間は同じ

睡眠十分、体力万全の朝を迎えるはずだったのですが、
睡眠不足、体力まあまあ、食欲あまりなし
いつものオレンジジュースが一人分しかなくて
健気な母は一杯のジュースを娘に譲り・・・
そんな朝となったのです

何故「万全の体力を」と思ったかというと

住んでいる場所がどこであっても
出不精という性格は変わらないので
たまたま長く住んでいるのが東京で
その東京という街が忙しい街だからなお、
地元10分圏内から出るには
一つ踏ん張ります( ´∀` )

娘の出不精は私の遺伝???
とはいえ、私より若いわけで
それでも娘さえ覚悟して出かける場所

渋谷で仕事でした
ブログ用の写真でもとれるかな
なんて思うことにして出かけてきました

何年ぶりでしょう
最短の電車を使うと駅から駅まで10分くらいだったんだ。

JKの街だと思っていた渋谷
外国の方の街になっていました
日本語よりパワフルな様々な外国語が聞こえてきます

帰宅後のオンラインクラスを終えて
母は宣言しました
今から明日の朝ご飯を除くみんなが帰宅するまで
私は夏休みです
何もしません

って、自分でご飯作る宣言しているようなものです
母の夏休みはそんなものですね。
夫や娘の終末と変わらない( ´∀` )

目が涼しいから、夏の緑茶はほとんどガラスの器。

IMG_4642

でも湯飲みで。
愛着があるので、もう忘れるほど以前からこれを使っています。
狭いオンラインコーナーの壁
掛けてあるのはクリアホルダーなのですが、
毎月カリグラフィの先生がくださるポストカードを入れ替えて楽しんでいます。

そこに、小さなステッカーが加わりました。
昨日遊びに行った娘のお土産

娘NICE!

母が喜ぶものをガッツリ掴んでいますね。
ありがとう。

仕事が無い日は今日の午後3時から17日まで
18日は、東京に戻る日、そして、19日以降の準備

10日間、家族の夏休みです
それも、夫は途中16日の金曜日は出社しなければなりませんが。

今週は夜になると大雨警報と雷

夕立ってなくなったのかな?
雷様が夜更かしになった?
いやいや、昔は昼間の暑さが上空に上り
気温が下がって夕立だった

多分雨が降れるくらい温度が下がるのが
夜になったのかも

家族全員にわか気象予報士です。

大人3人、楽しいことが好き
でも出不精
田舎のお盆行事は忙しいので
それに終始してしまう毎年ですが

一回くらいは異空間に身を動かしたいものです。
結局今年も予定なしの夏休みです。



日本ブログ村に参加しています。
日常がいい時間になりますように。
よろしく お願いします。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村


久しぶりの歯医者さん
2~3週間前に根の治療をして、経過良好
隣の歯も将来が気になるといった感じ
歯科治療で前歯といったら高額は覚悟していたのですが・・・

1本はかなり前5万円くらいで、
隣は同質の素材でということで、
1本8万円くらいかかったように記憶しています。
ところが、1本4万円くらいでできるとのこと

もちろん安くはないですが、
過去、5万円が8万円に値上がりしたのですから、
今回は1本10万やそこらするのかしら・・・
と思っていたのでプラスの驚き。
素材自体の価格がこなれたのと
保険治療の範囲がかわったのでしょう。

多少なりとも出費できるなら、
楽しみのためだけに使いたいけれど、
楽しむために大切な歯
自分の歯のレントゲン写真を見て
もう少し付き合ってね。
この際、しっかり整えましょう。

娘は友達と建築展を見に行きました。

IMG_4639

いわずもがな。
最近展示を見に行く機会も億劫になりがちだった娘。
構造建築の世界に改めて魅力を見つけたようです。
たくさん、見なきゃ!

これは、法隆寺の構造模型のようです。
これだけでも美しい
世界最古の木造建築

私は、月2回の習い事”Calligraphy=西洋書道” 
今日行くまでに今回は結構練習時間が取れて
先生に質問することがまとまりました。
先生は何度もペンを取って、
私が疑問にしている筆遣いを
見せてくださいました。
先生の指、掌、腕、肘、そして筆の
連動した動きを目で追うたびに
おおー

夕方の帰宅になってしまったのですが、
夕食不要と連絡のあった娘
夫に連絡して、それぞれに適当に済まそうと
スーパーに立ち寄り、エスカレーターを降りたら、
カートを押し始めた夫に遭遇( ´∀` )

久しぶりに一緒に買い物をして、
暑さに疲れていたのでありがたくも車で帰宅

私は明日から夏休み中の短期受講生のお仕事をいただきました。
適当に軽い食事を済ませ、すぐ準備に。

夫は夫で、少しゆっくりしてから
適当に食事をして、オリンピックレスリングを観戦中

それぞれが、それぞれのいい一日になった日は
いっしょに食事をしなくとも
いいオーラが家のなかをゆっくり動いている気がします。

明日が、誰にもいい時間になりますように。



日本ブログ村に参加しています。
日常がいい時間になりますように。
よろしく お願いします。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村







疲れの素を貯めていた先週まで
今週は少し気持ちが動き始めていますが・・・

酷暑はベランダを”楽しみ”から”心配”に
折角新芽を次々にふいていたエニシダがカラカラ
ヘデラでさえ必死
挿し芽で新緑を増やしていたのですが
2本くらいの根が出て枯れてしまったバラ

同じころ植えたヒペリカムはどうやら根を張ったようですが
暑さに耐えている様子

葉をおとしてしまったクレマチス
枝を全て切ってしまいました
でも、芽を伸ばし始めています
蒸れないように、水不足にならないように
ラベンダーも半死状態

植物のあるベランダは東南なのですが、
日が南に回って安心とかいう気温ではありません。

大河ドラマで、ひどい日照りの年に
天皇が雨乞いを200年ぶりにした
そして、陰陽師の祈祷により雨が降ったとしていましたが。

シニア世代が小学校の頃
夏休みの宿題で絵日記がありました。
ほぼ28℃の日々
最高気温が32℃程度を超えるのは、夏休み中に数日といったところ

できるだけ窓を開ける時間を作りますが
じっとしていても汗ばみ始めるのが30℃を超えるころ
それでも風があれば何とかすごせるのでしょうけれど、
今週に入って連日光化学スモッグ注意報が出る時間と合わさります。

家族が揃う夜
オリンピックの応援で日中以上に盛り上がります
録画を見たり、liveを見たり
時差で結果を先に観ないように大変( ´∀` )

”負”動産をめぐっての戦前からの誤解、思い込みが
解決の糸口の一つ一つを絡ませてきました
まだ解けずに気持ちが沈む日々ではありますが、
また、今週何かが動くでしょう

古いキッチンですが、とても気に入っています
手入れをしなければならないところも大分ふえてきました。
浄水器が大きくなって場所が変わり

IMG_4634

ようやく落ち着きました
写真の右端の白い物体が浄水器です
前のはコンパクトでした・・・
でも、便利になれてしまうと
それをやめるのは難しい
90℃程度にはなる温水
5℃前後の冷水
もう手放せません
しかも水道直結なので、水の交換やストックが無いのがありがたいです

キッチンは作業台が広くて文句を言う人はいないでしょう
狭くしたくありません
それで、当初大きくなってしまった機器をシンクギリギリに置きました
シンクに立った時にとんでもない圧迫感

左を窓の右端とそろうように
???
もっと右でいいかも
結局シンクから食洗器までと同程度の幅を
シンクから右に作りました
そうしたら、食洗器の左側をカッティングスペースにしても
浄水器周りに適当なスペースがぐるりとできました。

以前ようやく見つけたスリムタイプの水切り籠
昨日は窮屈だから置けないと思っていました
けれど、スペースを見直したら窮屈な感じなくなりました

後付けの器具が多いのでコードやら
ホースが見えてしまいますが、
見慣れれば我慢できる程度に整理

細長い特徴的なキッチンは
カッティングスペースの背面に電子レンジ他家電があるので
遠~い( ´∀` )

IMG_4636

冷凍庫のひき肉を生姜醤油で先に炒め煮して
チャーシューのような味気にしました
チャーハン
水餃子
美味しくいただきました。

それでも、暑さ疲れ
日本食は塩味が強いので、酷暑に水ばかりはダメ
というのにも疑問の声があるようです。
まずは塩は敢えて取る必要無し

気にすべきはカリウム
バナナが豊富にカリウムをもっているとのこと
バナナの味が鬱陶しい時は
適当につぶして平たく形を整えて冷凍庫へ
平たいアイスバーのできあがり。
我が家ではスムージーで

明日も、穏やかな一日になりますように。


日本ブログ村に参加しています。
日常がいい時間になりますように。
よろしく お願いします。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村






気が進まないとか、疲れたとか

コラー!! 私
ちょっと気持ちだらけてない?

自腹を切って参加した仕事につながる研修
どうして、こんなにも知識が泉のように湧くのかしら
そして、苛立ったことがあるのだろうかと思うほど
優しい顔をしている人が世の中には確かにいるのです

激変しつつある日本語講師業界で
少し前に学校を卒業して、現場に数回立ったであろう方は
まだ知識をひけらかしてしまうというところ
でもよく知っている
国語の教師を定年退職なさって
この仕事についている方もとても多いです

実は国語はそこそこ点数が取れてしまうと
関心が全くなかった教科
この仕事についてから、学生時代のサボりを
取り返すべく脈絡のない国語的、日本語講師的知識を
自学したというところです

3回連続毎週土曜日10:00~12:00という時間が
目が覚めるような学習の時間になりました。

脳が一番喜ぶのは、新しい情報だそうですが
喜んでいるのを実感しています。
SNSのような簡単に手に入る情報だと
おでこの当たりが喜んでいる感じ
この3回の研修では、脳の奥の方が喜んでいます

勉強不足痛感
誠実に進めているのは間違いないけれど、
経験値で何とかやっているだけじゃなかった?私
新鮮な情報が山盛り頭に飛び込んできました。

夕方はこわれてしまったすいどう直結の浄水器
これまでのはコンパクトで、
あつらえたように収まっていたのですが


IMG_4624

この後継機種は奥行きは少ないけれど、
幅も高さも大きくなってしまいます。

吊戸棚の前に丁度ぴったりなのですが、
ぎゅうぎゅうな感じ

IMG_4627

思い切って発送の転換
食洗器の左を調理スペースにすることにして、
ガスコンロの両サイドはサブ調理台

なにせ20年立った位置が変わるのですから
何だか引っ越しをしたみたいです
新鮮だけど、慣れていない

左手側がシンクだったのに右側がシンク

なんで浄水器がこんなに大きいの?
もう何年こちらの水道直結型の浄水気を使っているかしら。
これは4代目
常温水、冷水、温水が出ます
夏はこのお水ならガブガブ飲めます
サラダも美味しく冷やせます

ガスコンロが少し遠くなったけれど、
悪くないかもしれません。

早速夕食

IMG_4630

鮭を生姜汁+醤油+酒に漬け
片栗粉をまぶして、オリーブオイルでソテーします
片栗粉に、ディルとタイムを混ぜて

IMG_4628



日食べたのに、今日も娘が厚揚げの焼き物のリクエスト
夫が買って冷蔵庫にストックしたナス
今日は生姜も増えていました
間違いなく煮びたし

で、作りました。

オクラも最近の定番
納豆があるのに( ´∀` )

キッチンって少し変えただけでも
落ち着くまでに時間がかかります

外付けのものが多い我が家
今回の食洗器は排水用の管が一本増えました。
鎮座増しましてくださったのですが、
コード類はできるだけ気にならないようにしたい
ちょっと浄水器の主張が強いから
どうやったらいい感じが生まれるかしら
あれこれ考えながら道具の配置換えをしたり、
掃除をしたりして、
そのまま夕食のしたく
足がパンパンで 踵が痛い、腰が痛い( ´∀` )
今度は運動不足実感!!

勉強不足、運動不足、
いかん、いかん。

バランス、バランス
いやバランスだけじゃダメでしょ、
その体、その知識

頑張るっていうことをやってみたいと思います。



日本ブログ村に参加しています。
日常がいい時間になりますように。
よろしく お願いします。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


気の進まないことを考えると、時間が止まるというより、
気が進まないことになっている原因が
発生した時空に引き戻されてしまうような気がします
そこにその原因があったら、もう今の時空に戻れなくなる~(((( ;゚д゚)))
ドンドン過去にタイムトラベルしてしまいそう

悲しいときは自分の感じる悲しさの底まで
嬉しいときはもちろん空まで飛べるほど弾み

気が進まないってそうした喜怒哀楽の狭間のブラックホールなのかしら
そんな時でも、家族というのはありがたいです。
気が進まないお化けになった私を付かず離れず見守ってくれています

多分、他人に言われたら、腹が立つのかもしれない言葉
「少しでいいから、始めて、止まったら、また初めて・・・」

これまでの色々を全部知っていてくれるから、
「それしかないな」と踏ん張れますが・・・

そうやっているうちに、突然壊れた時計が動きだしたように
急に気持ちが動いて、前に進める気になることがあります
過去で立ち止まっていたからかしら?
戻ってくる時空のスピードは追い風のように早くて
前向きになれる気がします
そして、その動きが他のことまで巻き込んでくれます。

買い替えを考えていたウォーターサーバーが壊れた
けれど、後継機種が無償交換対象になっていたので、
替えていただける( ´∀` )

学ぶ機会を惜しんでいると、個人の仕事は古臭くなる
そう思っていたら、内容が充実しすぎると思えるオンライン研修に出会えて

この時期、受講生も夏休みだから収入が減るな~
何とかやっていける!と思っていたら
夏休み期間の短期講習を望む方のご案内をいただけて。

週の初めに一つだけ行動をおこしたら、
今日一日で、ボ~っとしていた頭を
グルグルっと使うことになりました。

IMG_4621

このところ、麺類が増えてしまっています。
みんな、お疲れ気味
一日のどこかで野菜を取れているので、これも良し
無理やりボリューム満点の食事をして、食事疲れするより
おいしい!と箸がすすむのが一番
夏はそうして、なんとか乗り切ります。

娘はこのところ、居酒屋メニューのような
厚揚げを焼いて生姜醤油で食べるのがお気に入り。

野菜室にナスと生姜がたっぷり鎮座していました。
夫が帰り道に買ったようです。

これは、夫お気に入りのナスの煮びたしリクエストですネ。



日本ブログ村に参加しています。
日常がいい時間になりますように。
よろしく お願いします。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

↑このページのトップヘ