10月まで続いた暑さ
もうずいぶん前のことだったような気がするほど
あっという間に寒くなってきました。

12月から2か月ほど、短期の集中講座で少し忙しくなります
急にレッスン予定が確定し、テキストが確定し
レッスン開始です

がんばれ私!
自分で自分のお尻を叩かないと
自然に勢いがつかないのは・・・
年のせいじゃない!と言いたくて
のんびりした仕事ペースに慣れてきていたからだ
と理由を見つけていること自体
もう若くない証拠なのですが( ´∀` )

毎日の仕事はこれまで3時に終わっていましたが、
12月から週数回は5時終わり
始まりは8時から、日中が少し空くのですが、
せいぜい、洗濯、掃除、自分の食事程度の時間。
月曜日からの仕事の準備は日曜日に始まります。

土曜日はとても大切。
昨夜は金曜日の夜を楽しく過ごして帰宅した娘と話していたので
ここ最近では少し遅い時間、0時にベッドに入ったのですが
ぐっすり寝たせいか、6時半頃には目が覚めてしまいました。
ここからが土曜日のいいところ。

既に起きてテレビを小さな音にして
見ているような、居眠りをしているような夫
ベッドから大きな声で「おはよう!」
「でも、ベッドからまだ出ないよ~!」

デジタルブック オーディブル
夜、タイマーをかけて聞きながら
一日のコリをほぐす程度のストレッチをします。
本当は、枕元で音をさせながら寝るのは良くないのかもしれませんが、
オンライン講師は、いいようでも
ずっとパソコンと向かっている仕事です
ビデオという光の描き出す形や文字を娯楽ではなく
仕事にするというのは
寝る直前までそんなことをしていると
脳が穏やかな状態になる前に
働かなくていいのか?とでも言っているように、
しばらくピリピリしていることを感じます。

同じデジタルでも、電気を落として音声だけになると、
高校時代、深夜放送を2時まで聞こうと思いながら
いつも0時半くらいには眠くなってしまっていたように
結構リラックスして、物語の世界を追いながら
眠れるようになりました。

土曜日の朝、ベッドから出る前に
オーディブルをオンにして
ウトウト、ウトウト

土曜日の朝は、仕事の気遣いがないので
夫が朝コーヒーを入れてくれます
いい匂いだ~と思いながら
やはり、ウトウト、ウトウト

それも大して長い時間ではないのですが、

コーヒーが冷めない時間には起きます。
オーディブルを聞きながら
コーヒーはほぼ一気飲み

寝坊を決め込んでいる娘を
適当な時間におこすと
デイベッドが日向ぼっこに丁度いい時間

部屋から出てきた娘は
ベッドを移しただけのような贅沢な時間

そんなグウタラを楽しんで

IMG_5080


娘の背中は太陽の遠赤外線効果100%
影絵なんて久しぶりだネ 

家族三人午前中にお風呂に入ったりして
今日は三人ともダメ人間に浸りました。

20241130

推理小説ばかりの11月でした。
笑うマトリョーシカ、もう一度読むだろうな。

生活にOn と Off
そんなことを考えもしなかったシニアになる前
そんなことがとても大切なんだ
Offを気兼ねなく過ごせる家族
ありがたい
Offを大切にできるようになったシニア

どちらもその世代その世代でできる時間の過ごし方

ちょっと心配なのは、
若い娘が既にOff をとても大切にしているということ( ´∀` )




日本ブログ村に参加しています。
日常がいい時間になりますように。
よろしく お願いします。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村