シニアのブログーQue sera sera

遅い結婚、遅い出産、当然娘はまだ同居。 シニアといっても、母と妻も適当ではありながら、一応現役。 日本語講師として、フリーランスで細々と仕事を継続中。 年金と少しの収入ですが、日常を少しでも「いい感じ」に過ごしたいと笑ったり、怒ったりを書いています。 萎えず、気張らず、刹那的と言われても、いい時間を大切に。 ごくごくありふれた日常ですが、立ち寄っていただければ嬉しいです。

2024年12月

26日に仕事納めだった私
27日から4日間新年を迎えるために奮闘中
昨日までに私担当キッチン、ダイニング、リビングの掃除は終了
娘も自室の掃除終了
夫は・・・彼なりに

お正月料理もほとんど終わり
今日は両親のお墓参りに
今年は母の実家の問題過ぎる問題が片付きました
心からの報告とお礼を両親に

IMG_5215

雑草屋敷なのではと思っていたAnother-house=実家
ところが、お彼岸の頃に草刈りをしたら、
ほとんど雑草が増えていませんでした
よかった
夏の雑草の苦労から少しでも楽になれるように
立春までに少し時間を過ごしたいものです。

せわしない一日でしたが
お昼を久しぶりにファミレスでゆっくりして
帰り道、西に沈む太陽の傍らには
シルエットの富士山

IMG_5218

実家近くの大きなスーパーは品ぞろえが驚く程豊富
いちご狩り用のハウスが街道筋に並ぶほど
いちごは豊かな地域なのですが
東京で見かけない品種とはいえ
クリスマスから年末まで1パック1500円なんてイチゴを見ていた私は
たっぷり入った1パックで680円にビックリするとともに
だよね~ね、ね、ね!
もちろん買いました

そして林檎 えっ!!

どのリンゴも1個150円
東京で昨日2店舗見たのですが・・・
この林檎より小さくて350円
サンフジを5個買いました

一人5㎏×2袋まででしたが
お米も地元産コシヒカリが2800円
丁度そろそろ買わなきゃと思っていたので
1袋だけですが即買い

仏花一番安いので290円
これと同等の仏花、東京では580円くらい
奮発して390円のにしました( ´∀` )

大根と竹の子の水煮も買いました。

IMG_5219

大根は油揚げと煮物に
竹の子は土佐煮
昆布巻きもできました
ウッ!干瓢が解けてしまっているのがありますが・・・

今日の夕食も簡単なものでしたので
煮物”味見する?”
夫、ニヤリ
娘、来年の物を今日食べちゃダメでしょう。
食べないの!!

明日、夫がお節を義父に届けるために
お昼頃にこちらを出ますから
娘と私は年越しそばの準備だけで
あとは大晦日をのんびり過ごします。

娘は片付いた部屋で嬉しそうに時間をすごしています。
夫はいつものパーソナルソファで居眠りをしながらテレビ

年末はいつもより早い速度で時間が過ぎていきますが、
その日の予定が終わってホット一息
年末年始のワクワクした気持ちも楽しいですが
穏やかで、いつもと変わらないこの時間があるのはとても嬉しいです。



日本ブログ村に参加しています。
日常がいい時間になりますように。
よろしく お願いします。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


キッチンに張り付いています
いつもの三食は冷蔵庫の大掃除を兼ねて
今作っているのは新しい年を迎える品

今日は娘は夕方近くまで頭痛ダウン
そして復活
本を随分思い切って処分したようです。

これまでどうにも手を付けようとしなかった夫も
ホットカーペットに紙類をセット
胡坐の前にシュレッダー

二人とも紙魔人と闘っていました
紙類はフォルダーとかファイルという
紙類が喜ぶ家を得ると
出不精で私たちが引っ張り出さないと
絶対に出てくることなく
ドンドン友達の紙類をフォルダー宅に招き入れます
そして、紙国ができ上ってしまう

頑張れ二人

私は背中にホカロン
暖房でできるだけ温まらないように
扉をしめたキッチンに朝からスタンバイ


241229

前日から塩抜きを始めた数の子は

IMG_5214

元日には美味しく漬かるでしょう。

IMG_5212

黒豆もあと少し

IMG_5211


レンコンのきんぴら
柚子蜂蜜
金柑蜂蜜
紅白ナマス

出し汁

蒲鉾と伊達巻、山葵漬けは
鈴廣が我が家の恒例
冷蔵庫にスタンバっています

昨夜の夕食がカレーライスだったので
中途半端に残ったカレーは

IMG_5213


忙しい夜は味変でカレーうどん

夕食の後片付けがてらに漬けておいた昆布が
柔らかく開いたので昆布巻き作り
それで今日は終了

義母は私達が結婚する以前に他界しています。
私の母は私が結婚して間もなく他界

それ以来、大晦日に父二人にお節を届けるのが我が家の恒例でした

父が6年前に亡くなるまでは
大晦日にお節をとどけていたのですが
それからは30日は日帰りで実家のお墓参り
今年のお礼をします

それから、実家のあたりでしか売っていない
お雑煮の材料を購入します。

31日は午前中に義父用のお節を詰めて
夫が届けます。

そんなわけで、ちょっと時間のかかかるお節は
今日29日にほぼ終了

そして夫の帰宅を待って一緒に年越しそば
それが、我が家の年末です。

我が家のお節はあまり甘くないので
毎年三が日までに食べ終わってしまいます。
美味しいとか、美味しくないとか
というより冷蔵庫という保存場所があるので
甘さを強くしなくともいつもの味で
安心してお正月の料理を楽しむ毎年です。

ゴミを捨て終わり、すっかりさっぱりした娘の部屋
今年最後の娘のポチは
デスクチェア
表地がフェイクレザーだったのですが
劣化してボロボロ
すさまじいボロボロ( ´∀` )
流石にお別れ
1月7日に粗大ゴミ予約ができました。
新しい椅子の到着も1月7日着予定

ものすごく早く一日が過ぎていく年末
でも、結構楽しい時間
元気に部屋を手入れできる毎日は嬉しい時間です




日本ブログ村に参加しています。
日常がいい時間になりますように。
よろしく お願いします。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


前夜遅くまで読書が進んで、
寝たと思ったら、パッと目がさめてしまったのが4:08
それから寝たような寝ないようなで
”おはよう!” 9:35
もう、それからは若者の如し( ´∀` )

IMG_7440

娘は今日も私より寝坊
この冬初めての中華がゆ
お米をごま油で炒めて
シャンタンを少し
ショウガの絞り汁
最後にホタテのフレークの缶詰を汁ごと投入
白髪ねぎをお醤油につけたのが薬味

温まったところで、買い物に出発
いつもなら娘と一緒に買い物なのですが
今年は彼女が本気で部屋の掃除をしているので
私一人で年末の土曜日という恐ろしい日の買い物

混んでる!!

一世帯当たりの出動人数が多いです
いつもならお母さん一人の買い物が家族4人
隙間をぬって、できるだけ時間をかけないでいいように

色々買い物をして、時間がかかって、重くて

IMG_5209

雲が降っているって変な言い方ですが
寒そうな雲が寒そうな色をしています。

帰宅14:30
肉まんでおやつ

掃除が済んだばしょからお飾りと正月花

さて、夕食とお正月の仕込み開始です。

IMG_7442

夕食はコンソメとオリーブオイルで炊いたご飯とナス入りカレーとサラダ

片付けと共に

IMG_5210

数の子塩抜き中
栗きんとん完成
黒豆保温中
田作りは醤油、味醂、鷹の爪、白ごまのさっぱり味
金柑も蜂蜜に漬けました。

脚が痛い!!
久しぶりにこんなに長時間立っていたので
上半身はまだOKでも
下半身ヘトヘト

娘もかなり本気だったようで
結果、本気分納得のいく片付けができたようです。

あとは実家のお墓参りに行って
夫が大晦日に義父にお節を届ける
そこまで、我が家は年末は全員で爆走です

今年、色々、かなりな色々があったのだけれど
どうやら一緒に年越しそばを食べられそうです




日本ブログ村に参加しています。
日常がいい時間になりますように。
よろしく お願いします。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

昨日が仕事納めだった私
目覚ましをかけなかったのですが、
なんと5時に目が覚めてしまって
ベッドから出るべきかどうか悩みながら
オーディブルをかけ
結局二度寝

起床9:00

やったー!

クリスマス飾りを片付けるのは1月初旬のことが多いのですが
今年は娘も自室の片付けに張り切っているので
今日きれいに片付け完了
しかも、何年使わなかった飾りたちも処分できました。

クリスマスの片づけをしている間に
壊れてしまったキッチンの引き出しのスライドレールを
夫が取り付けなおしてくれたので
予定通り、引き出しの片付けをすることができました。

IMG_5196

我が家のキッチンは作り付けの収納が壁面にあるのですが、
使えるところ、使いやすいところは限られます。

調味料の引き出し

この引き出しの下にはお醤油などボトル調味料があります。

IMG_5208


調味料引き出しの上はコップ類を収納しています。


IMG_5198

その隣の引き出し

IMG_5199

上から2番目は普段使いの家族の食器
黄色のスポンジのところはお箸

IMG_5200

お茶の場所
空いているスペースは只今使用中

IMG_5201

この引き出しはコンロを挟んだところにあります。
本当によく使う食器です。

スヌーピー( ´∀` )
夫がフルタイム勤務で毎日ローソンコーヒーを飲んで
シールを集めて揃えてくれた家族分
娘のくれたマグカップによく似あいます。


IMG_5202

この引き出しのスライドレールが壊れていましたが
よく動くようになりました。
青い花柄のお皿は少し小ぶりな昔のお皿
母がよく使っていました。


IMG_5203

ステンレスボールの下はご飯の土鍋
この引き出しのスライドレールもなおしてくれました

IMG_5207

シンクの真上の棚
上段は椅子に乗らなければ届きませんが
下段は問題なく使える高さです。


IMG_5205

L字シンクの左側上段
ここも椅子にのらなければ届きませんが
好きなガラス食器です。

IMG_5206

ここと、シンク右側は調理場所

IMG_5204

この引き出しはゴチャゴチャ💦

でも、よく使う調理道具なので、
どうしたらいいものか考え中

このほかにも天袋のような棚がまだあるので、
季節の色々はそちらに収納しています。

ですから、我が家には食器棚がありません。

今日は上段も整理したので
脚立に乗ったり下りたり

気をつけましたヨ!

気持ちは若い時のままの身軽な私なのですが
運動会でアキレス腱を切るお父さんのようなことに
なったら、大変ですから。

気持ちがいいキッチンになりました。

これで引き出しは終了。
明日は買い物とキッチンの窓拭き
あとはお正月料理あるのみです。

順調に小気味いい年末が始まりました。





日本ブログ村に参加しています。
日常がいい時間になりますように。
よろしく お願いします。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

夫が大きな手術をしてから大分年月を経ました
内蔵を失うと自分で意識していなくとも
脳が喪失感を持っていると聞いたことがあります。

医学的根拠の有無はわかりませんが
確かに食について、”フツー” とは違うように思います。

テレビ好きでテレビをつけっぱなしなのですが
番組は好きなスポーツがなければ
食関連の番組ばかりを選びます

オンタイムで食関連番組がなければ
孤独のグルメがずっと流れています

極端な言い方をすると
食事のことばかり考えているような気がします

ずっと自分はたくさん食べられなくなってしまった
と信じているようですが、よく食べます。

クリスマスイブに作った料理をアレンジして
昨日もクリスマスバージョンの食事でしたが
美味しく食べてくれるので良しとしましょう。

今日は味のリセット
お醤油が美味しい簡単な夕食

241226

夕方にクリスマス用に用意した洋ナシのタルトを
おやつで食べたのでこれで十分

夫が休みなのを知っている義父は
夫と会いたがります。
今日、夫は親孝行日

娘はいつもと変わったことをするのが苦手ですが
マイナンバーカードの更新と
歯医者さん
麻酔をかけられて、唇が膨らんでいると訴えています( ´∀` )

私だけ仕事
でも、これで今年の仕事は終了

全員お疲れさまでした。

夫は一足早く冬休みに入ったので
ひとりでワクワクして
ちょっとせっかち

ネ、私は仕事をしながらのいつもと変わらない日々
そして、「よいお年を」メールをたくさん出した今日
だったのだけれど

夫が騒がないように
冬休み計画表を書き込みました。

一番暇なのは夫( ´∀` )

たくさん家事に励んでいただきたいものです。

私は、明日から年末恒例のあれこれ
年末カレンダー通り
買い出しをして、お節料理を作り始まます。

掃除はのこすところ水回り
キッチンは、ほぼ終了ですが窓拭きと食洗器後ろ
あとは玄関、お風呂

今年は少しずつ掃除をすすめたので
大掃除は楽にすみます。
その分、ちょっと怠けていたところも
丁寧に掃除しましょう。

でもね、明日だけは寝坊したいと思っています。




日本ブログ村に参加しています。
日常がいい時間になりますように。
よろしく お願いします。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


↑このページのトップヘ