シニアのブログーQue sera sera

遅い結婚、遅い出産、当然娘はまだ同居。 シニアといっても、母と妻も適当ではありながら、一応現役。 日本語講師として、フリーランスで細々と仕事を継続中。 年金と少しの収入ですが、日常を少しでも「いい感じ」に過ごしたいと笑ったり、怒ったりを書いています。 萎えず、気張らず、刹那的と言われても、いい時間を大切に。 ごくごくありふれた日常ですが、立ち寄っていただければ嬉しいです。

2022年04月

バーナバスのだいだっそう
ファン・ブラザーによる作品です。
ファン・ブラザーズはテリー、エリック、デヴィンという三兄弟です。
この本は、三兄弟で作った初めての絵本ということですが、それぞれの作品もいかがでしょう。
「くらやみのなかのゆめ」「海とそらがであうばしょ」「夜のあいだに」「つのぶねのぼうけん」

バーナバスの だいだっそう
ファン・ブラザーズ
学研プラス
2021-09-24



東京では、作者のヨシタケシンスケ展が世田谷美術館(4月9日~7月3日)で開催中ですね。
その後兵庫、広島、愛知、と巡回予定が決定しているようです。
ヨシタケワールド、興味深々です。

ころべばいいのに
ヨシタケシンスケ
ブロンズ新社
2019-06-19



宮西達也さんのティラノサウルス シリーズは既刊13巻
対照年齢が3~5際となっていますが。。。
私は、とんでもない! 中学生でも、高校生でも、お父さんでも繰り返し読める!と思っています:)
タイトルに「あい」が直球で入っていたりしますが、その直球をしっかり受けとめられたら、涙がでそうです。

おまえうまそうだな (絵本の時間)
宮西 達也
ポプラ社
2003-03-01


 

アラサー、多分一番最初にできた言葉。
アラフォー、アラサーを追うようにできた言葉。
アラサー、アラフォー世代が親世代をアラ還と言っていたように記憶しているのですが、そのころ私はアラフィフでだったのですが、アラフィフという言葉がスキップされていて、世代表示用語を持っていなかったのです。
わたしの世代はずっとそうだったような。。。
日本は年齢を気にする国であることは周知の事実。
今の世代にも、ゆとり世代、悟り世代、Z世代(?)と世代命名が続いているようですけれど、私の先輩方は団塊の世代、私の後輩たちは新人類、間もなくマニュアル世代。で、ここでも私たちはスキップされていました:)

新人類が有名になったころ、団塊の世代からは三無主義(無気力、無責任、無関心)と評された、私たち名無しの世代は先輩のパワフルな言葉と戦えず、その熱いメッセージを新人類に伝えても受け入れられた実感がなく、先輩と後輩の間を行ったり来たりしていたような気がします。

しばらくしてどこかの雑誌が「板挟み世代」と命名してくれたようなのですが、きっとその雑誌をご覧になっていない私たち世代は名無し世代のままだと思います。そうそう、板挟み世代はつい最近、新人類と同世代にされている記事がありました。

親に言われても、先輩に言われても、後輩に見向きをされなくとも、私たち世代の多くは「は・ひ・ふ・へ・ほ」でできるだけ平和に過ごそうと努力してきたような気がします。
ははああぁぁ。。。
ふふううぅぅ。。。
へへええぇぇ。。。
ほほおおぉぉ。。。
ひひいいぃぃ。。。⇒これはほとんど使わないですよね。
「は行fade-out活用形」お世話になりました。
とはいえ、実はパパッと物言えぬ私たちは、世代でくくられるのが嫌いな、地味な頑固者が多かったかもしれません。
新人から、まじめに10年くらいで、バブルに突入です。




都会でありながら、寂しいことは、私が住み始めて30年のこの町は本屋さんがほぼ全ていつの間にか消えてしまったことです。
街の本屋さんはもちろん、スーパーの本屋さんもゲームコーナー。
駅から我が家までの半径では駅ビルに1店舗あるだけです。
読書が趣味と言えるほどではないのですが、携帯もお金もなかった一人暮らしだった私の時間の過ごしかたの一つに本屋さんでのブラブラがありました。
今でも紙の本が好きです。
でも、図書館で本を借りるときでもデジタル予約。
本だなを持ち歩くようにデータ化された電子書籍。
Kindleのお世話になることはとても多くなりました。
ベッドでもキンドルがあれば、本を読むために明かりを気にしなくともいいので助かります。
シニアグラス(老眼鏡)が必須になってからも大きな文字にすれば、グラスのお世話にならなくともいいし:)


スタイルを持ち、身軽に暮らす~いさぎよく、住む、着る、生きる~
羨ましい!!
本を読んで思うことはあっても、共感することがほとんどない私ですが、66歳の筆者に一度お会いしたいとまで思うほど共感してしまいました。

植物色の毎日
YouTubeで配信をなさっているオニちゃん。毎回
フラワンダフルライフ~
皆さん、植物色の毎日してますか?
で始まります。
初期から楽しみに観ている番組ですが、これもKindleUnlimitedで。
植物色の毎日をできるだけ楽しめるようにしています。

2

1%の努力
彼の早口と多弁についていくのが少し厳しくなってきてはいるのですが、論破王に実績というEvidenceがあるので、とても関心がありました。いつか一冊くらいは。。。と思っていたのですが、タイトルから「1%くらいは努力したほうがいいよ」なのか「1%の努力で何かが違う」のか興味があって読みました。読み終わって一番感じたことは、切り口上的な物言いでも、心底彼は優しいということでした。

沈黙
何を今さらなのですが、読み返してみました。重い。。。のに読んでしまいます。
大学生の頃から何度目でしょう。

3

意味も、傾向もなく、ただ私の印象に残ったというだけの理由ですが、備忘録として。

私が幼いころとは異なり、絵本の数が多いことに幸せな驚きがあります。
一方で、出版が多いということは消えてしまう本も多く・・・
自分の記憶を残しておこうと思います

「読み聞かせ なんて チッ!」っと
斜に構えた男の子が、涙に気づかれないように
連続して欠伸が出ているふりをしていたこともありました。
毎週一定数の絵本や児童書をInstagramで紹介メモをあげてみようと思います。

娘が幼い頃に読み聞かせのお誘いをいただいてから
読み物に関わるお仕事を多くいただいています。

最近国語の長文読解問題で取り上げられる本にも
ゆっくり読みたいものがたくさんあることに気付きました。
***** あんなに嫌いだった長文読解
嫌いだったのは一部抜粋のせいに違いない *****

Instagramの紹介は3月のテーマがSDG’Sだったので
投稿スタートにしては固いテーマですが
これまでの本、これからの本
気軽に手に取っていただけるものも多くあると思います。
絵本の紹介はもちろんですが、
絵本から児童書への橋渡しが難しい年齢(8~12才)のお子様にも。

スタートの今週は3月最終週の3冊のみの記録です。


ほんとうのことをいってもいいの?
パトリシア・C. マキサック
BL出版
2002-05-01





世界じゅうの女の子のための日
ロナ・アンブローズ
大月書店
2021-09-21





自然を再生させたイエローストーンのオオカミたち
キャサリン・バー
化学同人
2021-10-20



↑このページのトップヘ